妊娠超初期症状の中には、下腹部痛が現れる人がいます。
多くの人が疑問に思っているのは、「妊娠超初期症状の下腹部痛と生理前の下腹部痛には違いがあるのか?」ということです。
赤ちゃんを待ち望む人にとって体調の変化を感じると「もしかして妊娠!?」と期待してしまいますよね。
私も妊娠する前は、この二つの違いがわからなく、下腹部痛がくるたびに「もしかして妊娠したかも!?」と期待しては生理がきて落ち込むの繰り返しでした。
当時は、妊娠超初期症状の下腹部痛と生理前の下腹部痛の違いについて詳しく説明されているサイトもなかったため、わからなかったんです。
今回は、実体験をもとに妊娠超初期症状と生理前の下腹部痛の違いや、症状や原因などを紹介していきます。
スポンサーリンク
妊娠超初期症状と生理前の下腹部痛の原因は違います

妊娠超初期症状の下腹部痛の原因として、着床した胎芽を育てるため子宮が大きくなろうとしていることで起こります。
生理前の下腹部痛の原因は、生理前になると大量に子宮内膜から分泌されるプロスタグランジンという成分によるものです。
プロスタグランジンが大量に分泌されると子宮の収縮が強くなり、下腹部痛を引き起こします。
このように、妊娠超初期症状と生理前の下腹部の原因になるものはそれぞれ全く違うことがわかります。
妊娠超初期症状と生理前の下腹部痛、症状の違いは?
では、症状の違いはあるのでしょうか?妊娠超初期の下腹部痛の痛みは人それぞれですが、多くの人が生理前のような鈍痛、チクチクした痛み、お腹を引っ張られるような痛みを感じているようです。
痛みの程度にも個人差があるのですが、妊娠超初期の下腹部の痛みは生理前の痛みととても良く似ているため、その違いを判別するのは至難の業です。
私も以前妊娠した時は、生理予定日2日前くらいから下腹部痛がありました。
しかし、いつも生理が来る前の痛みと全く同じだったため、「今回も生理来ちゃうな~」と思っていたら生理予定日が過ぎても生理が来なく、妊娠検査薬で確認したら妊娠していたんです。
痛みは生理前の子宮が重たくなるようなド~ンとした痛み。
私も経験したことがあるのでよくわかるのですが、本当に生理前と同じような下腹部の痛みなので、それを妊娠超初期症状の痛みと判別することは難しいと思います。
妊娠超初期症状と生理前の下腹部痛を見極める方法は?

妊娠超初期症状の下腹部痛の場合、基礎体温が高温期に入ってから1週間後くらい(生理予定日の1週間前くらい)から下腹部痛を感じる人が多いようです。
しかし、これにも個人差があるため一概には言えないのですが、もし下腹部痛が生理予定日の1週間前くらいから感じるのであれば妊娠超初期症状である可能性も考えられます。
上でもお話したように、妊娠超初期症状と生理前の下腹部痛はとてもよく似ているため、二つを見極めることはとても難しいんです。
そのため下腹部痛だけで判別しようとするのではなく、他の症状も合わせて考えていくと少しは見極めやすいかもしれません。
例えば「着床出血らしきものがあった」「高温期が続いている」「体が熱っぽい」など、妊娠超初期症状には他にも様々なものがありますので、他の症状も合わせて考えていくと妊娠している可能性も高まります。
以下は妊娠した際に出やすい症状ですので下腹部痛に加え、合わせてチェックしてみてください。
■妊娠した際に出やすい症状
- 着床出血らしきものがあった
- 高温期が続いている
- 体が熱っぽい
- 胸が張る
- 腰や足の付け根に痛みや違和感がある
- 突然食べ物の好みが変わった
- ひどい眠気がある
- 便秘や下痢の症状がある
- おりものに変化がある
- においに敏感になった
このような症状もあると、さらに妊娠している可能性が高まりますが、まだ喜ぶのは早いですよ。
もし違った場合に落ち込まないように、過度の期待はせずに生理予定日1週間を過ぎても生理が来なければ妊娠検査薬を試してみましょう。
妊娠検査薬で試して陽性反応がでれば99%妊娠していますよ!
ひどい痛みの時は子宮外妊娠や流産の可能性も

もし妊娠が疑われる場合でかなり強い痛みがある場合は、子宮外妊娠や流産の可能性も考えられますので、早めに病院へ行き診てもらうことです。
我慢できないほどの強烈な痛みがある場合は子宮外妊娠も考えられます。
子宮外妊娠とは通常の妊娠とは違い、受精卵が子宮以外の場所に着床してしまうことを言います。
全妊娠の1~2%くらいに起こり、妊娠初期に起こる異常妊娠の1つになります。
もしも我慢できないほどの強烈が痛みがある場合は、子宮外妊娠や流産の可能性もありますのですぐに病院を受診するようにしてください。
化学的流産の場合は気づきにくい
妊娠超初期の流産は受精卵に染色体異常があるために成長することができず、残念ながら流産となってしまうことが多いです。染色体異常のある受精卵は着床しにくいため、その約半数は着床せずに終わってしまうのですが、残り半数は着床します。
しかし、着床したのち胎嚢を確認する前に発育が止まってしまうのです。(化学的流産)
化学的流産の場合は本人の気づかないうちに生理のような出血とともに体の中に出てしまうので、流産したことすら気づかないケースが多くあります。

当サイトいちおしのマカサプリです。妊娠しやすくするために必要な栄養素が
一般的なマカと比べ十数倍も入っているため、ベビ待ちの方にとても評判が良く、
管理人の私もこのマカサプリを飲んで赤ちゃんを授かりました。
⇒「ハグクミの恵み」の体験レビューと効果
⇒「ハグクミの恵み」の口コミ


葉酸サプリ人気No1!その理由は無添加・無香料、そして天然の野菜成分が18種類も配合!
素材にこだわりぬいたベビ待ち女性に嬉しい葉酸サプリです。
⇒ベルタ葉酸サプリ 体験レビューと効果
⇒ベルタ葉酸サプリの口コミ
スポンサーリンク